葬儀に参列する場合は服装に関するマナーに気をつけておく必要があり、一般的な礼装と言うものがあるほかにも宗教の違いによってどのような服装で参列すればいいのか異なっているので事前に確認しておく必要があります。
一般的な葬儀に参列する場合の女性の服装としては、基本として略式の礼服としてブラックフォーマルに準じた服装にする必要があります。
そのため黒のワンピースやアンサンブル、スーツが望ましいと言われていて、肌をあまり見せないようにするというのが原則となっています。
なので夏場も出来る限り五分袖まであるものが求められますし、ストッキングと靴も黒で統一するようにします。
冬場の場合は上にコートを羽織ることは可能ですが派手ながらのものや毛皮・動物の柄関連のものは好まれませんし、建物内に入る前に脱ぐようにしておくと失礼がありません。
髪の毛もシンプルにまとめておくことが望ましいとされていて、化粧はナチュラルメイクで落ち着かせておく必要があります。
葬儀の時には子供にはどのような服装をさせるのがいいのでしょうか、子供用の喪服は販売されていませんので迷うところです。
まず赤ちゃんの場合には基本的には葬儀には連れて行きません、どうしてもという場合には白やベージュなどの目立たない落ち着いた色のベビー服を着用させるようにしてください。
そして幼児の場合ですが幼稚園に通っている場合は幼稚園の制服でいいでしょう。しかし無い場合は黒のズボンやスカートなどを着用させるようにしてください、トップスは白などがいいでしょう。
子供ですのであまりきっちりとした恰好ですと苦痛ですのでTシャツなどでも構いません。しかしそれもできるだけ暗い色のものを選ぶようにしましょう。
最近では家族葬が増えてきておりごく限られた身内だけで葬儀をすることがありますが、もしも緩い雰囲気であればそれほを気を遣わなくてもいいでしょう。
わざわざお葬式だからと言って新しい服を買う必要はありません。
最終更新日:2020/1/29